-
本当の評判が知りたい。
-
引っ越しについて調べていますが、なんというか本当なのかと疑ってしまいます。
以前、たべろぐのステマとかありましたよね?・・・ネットの口コミ信じたらダメなのかなあって(笑)
でも調べる方法ってやっぱりネットが一番手軽でいろいろな情報がわかるし、どうしたら本当の評判がわかりますか?
- 【30代 女性】
-
私もそう思ってこのサイトを作りました(笑)
-
ご質問ありがとうございます。
引っ越しを決めるときですけど、やはり気になるのは、業者の口コミですよね。「この業者にお願いをしていいのだろうか…」と思われる方もいるでしょう。
そんな時、どのようにして調べたらいいのでしょうか。
業者の口コミは最初から信用しない。インターネットで業者の口コミを調べると、あれこれと情報が出てきますけど、基本、これはアテにならないものとして捉えておきましょう。
ホント、アテにならないですからね。結構、無責任な感じのクチコミが多いです。ですので、検討材料のひとつ位に思っておくのが大事。もちろん参考にするのはいいですが、それを盲目的に信じすぎない事!
そうすれば、ネットのウソの情報に惑わされることはないでしょう。
営業マンの対応で判断せよ!引っ越し業者の質を調べたいのであれば、相見積もりの時にやってきた営業マンを見ればある程度は分かります。
中には、名刺を出さないような人もいますからね…。このような営業マンのいる会社なんてたかが知れています。
逆に、本当にしっかりとした対応をしてくれる営業マンであれば、会社の教育が行き届いていると分かるので、安心して任せることが出来ると言えるでしょう。
周りに聞いてみるもし、身近に最近引っ越しをした人がいるのであれば、その人に業者の感想を聞いてみるのが良いでしょう。
その方であれば、実際に引っ越しを経験しているわけですから、業者のホントの情報を教えてくれると思います。
ネットの口コミではなく、実際に引っ越しを体験した人の声ほどアテになるものはありませんよ。
- 【サイト管理人「引っ越しキラー」より】
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
-
口コミは信用できるのか??
-
ネットの口コミってステマが多いという印象があります。
本当に信用しても大丈夫でしょうか?
口コミがウソかどうか見極める方法とかありませんかね? - 【20代 男性】
-
はい、注意点はこちら!
-
引っ越し業者の口コミです!というのは昔の話。今は口コミほど信用できないものはありません。
なぜなら、ネットにおいて、業者の口コミやステマが多くなっているからです。
その為「話と違うんだけど?!」となることも多いでしょう。
本当に信用できるサイトかどうかを見極めろ!口コミを元に引っ越し業者を選ぶ時は、そのサイトが本当に信用できるのかどうかを確認して欲しいと思います。
まず
「その管理人が本当に利用したのか?」ということですね。
この点を抑えることで、信用していいかダメかはある程度判断することが可能です。
また、あまりにも褒めすぎているサイトに関してはNG。ダメな部分をしっかりダメ!と言えているかの確認は行って欲しいと思います。
褒めすぎサイトにご用心。たくさんのサイトを見ていると気づくと思いますが
「ちょっと褒めすぎじゃない?」というサイトもあります。
そういうサイトに関しては、業者の口コミサイトやステマということが考えられるので疑って読んでいきましょう。その中で「あれ?ちょっとおかしいぞ…」というものがあればステマと判断してOKです。
体験レビューなら信用しても問題ない!「この業者は良いですよ」と言っているだけのサイトが多いですが、そうではなく、私のサイトみたいに、
本当に体験して、そのやり取りで何があったのかを明確にしているサイトであれば信用しても問題はないでしょう。
なんか、自分のサイトの宣伝をしているみたいですが、そうやって自信を持って問題ないと言うために、たくさんの引っ越し業者を体験したので、これだけは言い切ることが出来ます(☆∀☆)
- 【サイト管理人「引っ越しキラー」より】
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
-
早い話、どうしたら安く引っ越し出来るの?
-
いろいろむずかしい話はいいので、結論を教えてください。
- 【20代 男性 福岡】
-
ポイントはこの3つ!
-
ご質問ありがとうございます。
どうしたら安く引っ越しをすることが出来るのか?ということですが・・・。
引っ越し業者の情報をネットで集めていたら2chスレの口コミとかで色々書かれていたりブログとかでも情報がたくさんあったりしてぶっちゃけ迷いますよね?
そう、みんな好き勝手言ってるんですよ。あっちは高かった、安かったとか・・。
まあ、そうですよね。私も引っ越しの時は価格について一番真剣に考えます。でも、引っ越し価格を下げる方法なんてあるわけ…
あるわけあるんです!閑散期を狙って責める!引っ越し料金を下げるもっとも手っ取り早い方法は、閑散期を責めることです。4~12月位までが閑散期となっており、引っ越し料金がかなり下げられていますので、この時を狙って引っ越しをすると良いでしょう。
また、フリー便を使うという方法もあります。これは、時間指定をしないという内容となっています。繁忙期になってくると、主導権が引っ越し業者に行ってしまうため、こちらが価格交渉をしづらくなってしまいます。ですので、できるだけ閑散期を狙っていきましょう。
相見積もりを取るどうしたら金額を安くすることが出来るのか。手っ取り早いのは値段交渉です。これをすればすぐに金額を下げることが可能となります。
ただ、何も考えずに値段交渉をするのは難しい。では、どうしたらいいのか。それは相見積もりを取ることです。これをすることによって、価格交渉をしやすくなりますので、思った以上に簡単に値段交渉をすることが可能となります。
荷物を減らす引っ越しの料金というのは、トラックの大きさで決定されます。
ですので、なるべく荷物を減らすようにしましょう。そうすれば、それだけでトラックの大きさを下げられますので、金額を下げられるようになってきます。いらないものは捨てる!という感じで荷造りをすれば良いでしょう。
- 【サイト管理人「引っ越しキラー」より】
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
-
引っ越しにはトラブルが多い?
-
引っ越しの時にはなにかとトラブルが多いと聞きます。が、引越をしたことがない自分にはよくわかりません。しかし2ヵ月後に転勤になり引っ越さないといけなくなったんですが、できれば変なトラブルは避けたいです。
どうすれば気持ちよく引っ越せて気持ちよく新しい生活を始めることができるでしょうか。具体的にどのようなトラブルがあるのか、またそのトラブルを防ぐ方法などあれば教えてください。
- 【20代 男性】
-
はい、お答えします!
-
ネットで引っ越しに関する口コミを見ていて予想外に多かったのが、引っ越しでのトラブルです。
「引っ越しでトラブルってどういうこと?」
「どういったトラブルがあるの?」と、質問者様のように不安を抱えている方も多いでしょうから、このページでは引っ越しでありがちなトラブルをお話していこうと思います。
元の家から追加で料金を請求されるって本当?引っ越しトラブルで多いのが、敷金の追加です。退去をして、家の清掃が終わったと思いきや…
「ここが傷んでいるので追加で料金を頂きます」
と言われることがあります。でも、ここで素直に払ってしまうのは絶対にNGです。なぜなら、そのために入居時敷金を支払っているのですから。
よって、もし追加で料金を請求された時は、徹底して戦っていきましょう。
特に住居年数が長かった時に関しては徹底抗戦です。諦めてはいけません。
引っ越しで家具が傷つくって本当?引っ越しで多いトラブルの一つに家具が傷つくというのがあります。引っ越し業者が運ぶ時にぶつけたりして、家具が痛むことがあります。
こういったことが起こらないように、家具を運ぶときはぶつけていないかを自分でチェックして下さい。
そして、少しでも接触があったら「ちょっと待って!」と接触があった部分をチェックして傷がついているようであれば、その場で業者に報告をしましょう。
近隣トラブルも?たま~にあるのが、近隣とのトラブルです。特に下の階に住んでいる人とのトラブルは多いです。引っ越しってうるさいじゃないですか。
だから、朝からガタガタと作業をされていると、下の人が文句を言ってくることがあります。そうならないように、きちんと前日に挨拶に行き「明日は迷惑をおかけします」と一言伝えておきましょう。この一言があればトラブルを避けることが出来ます
- 【サイト管理人「引っ越しキラー」より】
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
